多目的トイレに監視カメラ設置とは?防犯カメラなのか?まとめ
多目的トイレに監視カメラが設置してあるという口コミを受けて調べてみました。
トイレの中に防犯カメラって本当?
Contents
多目的トイレとは
多目的トイレとは、健常者、障害者、車いす、子供つれ、妊婦、お年寄り、赤ちゃんのおもつ交換等男女誰でも使える万能トイレです。
基本的には誰でも使って良いのですが、特に使う理由がない場合は利用したい人を優先させます。
多目的トイレは健常者、障害者、車いす、子供連れ、妊婦、お年寄り、赤ちゃんのおむつ交換等男女関係なくだれでも入れるトイレ
多目的トイレに監視カメラはある?
スーパーの男女兼用の多目的トイレの入り口に監視カメラがあったという。
スーパーの男女兼用の多目的トイレの入り口に監視カメラがありました。
そこで疑問なんですがトイレの中にはもちろんですが監視カメラなんて無いですよね?
トイレ見られてたら気分わるい。わかる人教えてください!
多目的トイレに監視カメラはない
トイレ内は法律上で設置できないことになっているので、トイレ内にあるのはダミーカメラだという。
トイレのバリアフリーを調べている者です。
トイレには監視カメラはありませんよ。
多目的トイレは健常者、障害者、車いす、子供連れ、妊婦、お年寄り、赤ちゃんのおむつ交換等男女関係なくだれでも入れるトイレであり、その中に監視カメラがあったらそれは犯罪です。
ただ多目的トイレや健常者トイレ内に監視カメラ作動中とか書いてあるところもありますがあれはあくまでもいたずらや犯罪防止のために書いているだけですよ。
中に監視カメラが設置できない代わりに非常ボタンや、インターフォンなどで緊急時対応できるようにしたり、自動ドアのことろは30分経つと自動で扉が開いて中で何か起きていないか、お年寄りの人が倒れていないか等確かめられるようになっています。
出入り口には監視カメラがあることろは多いですよね。
トイレは個室があり、そこに子供を連れて虐待たりいたずらする人も困ったことにいるので犯罪につながる可能性が高い場所なので、入口の監視カメラはどういった人が入るかを常に事務室のモニターで監視しています。
ただ一般トイレですとダミーのカメラが設置されている場所も時々見かけます。
トイレ内は確か法律上設置できないことになっているので、パチンコ店にもダミーカメラがトイレ内にある店舗は多いが本物のカメラをトイレ内に設置することはほどんどないでしょう。
盗撮カメラ?監視カメラの正体
多目的トイレに設置してある天井の黒い円形のもので、その中が赤く光っている。
それが監視カメラではないかという質問。
最近色々な駅の多目的のトイレの天井に
黒い円形のものが貼りついていて、その中で赤い光が光っています
男も女も使えて、開 閉 のボタンを押してあけたりする広いトイレです
あれって監視カメラなんでしょうか?
常識的に考えて多目的トイレを堂々とJRが盗撮しているとは思えませんが
センサーだとしたら何のためのセンサーなのでしょうか?
直径20cmくらいの円形で天井に埋まってて、マジックミラー的な感じで中は見えないのですが。なんか盗撮されてる気分でした
監視カメラの正体は動体センサー、人感センサー
監視カメラと思われているものは、実は「動体センサー」とか「人感センサー」と呼ばれるものです。
要は、人が居るか居ないかを知るためのセンサーですね。監視カメラではありません。
目的はいくつかありますが、節電たのめ誰もいなければ照明を消し、誰か入ってきたら照明を自動で点灯させるためのスイッチ。施設を閉館した時このセンサーが反応したら誰かが残っているということになるので警備目的に…という目的で利用されることが多いです。赤い光が見えているということは動いているものを検出したということですね。
まとめ
多目的トイレに監視カメラと思われているものは、動感センサーもしくは人感センサーと呼ばれるもので、監視カメラではありません。動いているものがあれば、照明がつくようになっているようです。