稼げなくなったプロブロガーの末路とは、一体どのようなものだろうか。
どういった仕事についているだろうか気になっている方が多いはず。
プロブロガーだった方【過去形】のその後を調査してみた。
働かず、海外移住しているかもしれない。
Contents
プロブロガーとは
プロブロガーとは、趣味や当人の詳しい分野に関して情報ブログを運営、管理し、その媒体の越せた広告から収入を得る職業。プロブロガーの広告方法は、グーグルアドセンスなどの「クリック型広告」と、物販や、登録を促す「アフィリエイト広告」の2種類にわけられる。
プロブロガーの末路について
プロブロガーとして、ブログで生計を立てていたブロガー達が、どういった職業につくことができるだろうか。
プロブロガーだった方々のその後の職業を考えてみた。
- 派遣社員「再就職」
- Youtuber「動画配信」
- プロじゃないブロガー
- 正社員「復帰」
- 無職「不労所得生活」
こんなところではないだろうか。
ホームレスという選択肢もあったのだけれど、ブログである程度成功した人は他の仕事をしてもそこそこうまくいくことは推測できる。ブログは根性と忍耐がない人間は続けることができないからだ。
派遣社員「再就職」
プロブロガーを辞めてしまえば、もちろん収入はないし、どこかで働かなければならない。
プロブロガーを辞めた年齢や、自分の持っている技術によって、再就職先は違ってくるだろう。
こちらの方なんかは、過去にWeb制作会社で働いていた経歴があるので、すぐに再就職できたようだ。
今回働こう!と決めて1ヶ月も経たないうちに色々とテンポよく進んで一社目の面談で簡単に就職が決まった。
まぁ非正規雇用だからというのもあるが私のように技術力と経験があれば3年ぐらいブロガーというほぼ無職な人間でも楽勝で内定が出るもんなんだよね。
一生懸命Web制作会社で下積み時代を積んできてよかったよ。俺は一生食いっぱぐれる事は無さそうだ。
派遣の内定が決まった! - ニックライフ私はブロガーとして3年以上生活してきたのだが今年になってからアクセスは下落の一途であり、さらにアドセンスのRPMも何故かガタ落ちでもはやこの先の未来に全く希望が持てなくなったのでとりあえず就職先を探す ...
プロブロガーになる前の経歴次第で、仕事が選べる場合がある。
会社員が嫌だからプロブロガーになったとしても、技術と根性さえあれば、再就職は可能なようだ。
Youtuber
ブログで獲得した読者をYoutubeに促し、動画配信で収入を得る方法もある。
プロブロガーの代表ともいえるイケダハヤト氏は、早々「プロブロガー引退します」と宣言して、Youtube動画をせっせと作成し、多くの読者「信者?」を飯の種にしている。
実際に、プロブロガーは引退していないそうだが、グーグルのアルゴリズムの変更でかなり収入が減ったそうだ。
最近では、グーグルを利用して検索する人達の検索ボリューム全体の数が減ってきているという噂がある。ツイッターやインスタグラム等のSNSを利用して調べる若者が増えているそうだ。
そうなると、ブログでいくら記事を書いても、検索される回数は減ってしまうわけだから、収入も減る。
これから、まだまだ伸びるであろう動画配信のYoutubeにシフトして、プロブロガーからYoutuberへと可憐に転職するブロガー達も増えてくるだろう。
プロじゃないブロガー
プロブロガーを辞めても、ブロガー自体を辞めなくてもよい。
元々、書く事を好きでブログを継続している人が多い。
沢山の本を読んだり、見たり聞いたりしたこと、インプットをアウトプットする場所として利用しているブロガーも多いはず。
プロブロガーともなると、一定数のファンがついているため(信者とも呼ぶ)こういった人達がブログを頻繁に訪れてくれる。
ブログやアフィリエイトサイトに貼りつけた広告を、クリックもしくは購入されるアクションが発生すると、ブロガーに利益がでる仕組み。
だから、広告収入がすべて途絶えることはない。(アクセス数とともに減少することはあるが)
そういったことから、プロブロガーとして、ブログから生活費できるほどの収入を確保できなくなっても、ブロガー自体を辞めることはない。
最近はノウハウを販売するnoteやテレビ出演するブロガー(はあちゅう)等もいるようなので、うまくやれば、プロブロガーより稼げるようになるだろう。
要するに、ブログメインで収入を得るプロブロガーではなくなっても、ブログを基軸とする稼げる人間ではあるということだ。
会社員「正社員」
ブログで稼いで生計をたてていたが、グーグルの検索変動によって収入が激減してしまい、再就職の末路。復帰である。
ほとんどのプロブロガーは、自営業者および個人事業主という立場だ。
プロブロガーとして、数年でも生計をたてていたという事実はとても素晴らしいことだし、自信と誇りをもてると思う。
一度でも会社を飛び出して、プロブロガーをやっていたあたりの勇気をかってもらえるのでは?と思ったりする。
会社の正社員として復帰するのは、悪くないはず。
グーグルの検索アップデートの恐怖からは、さよならできる。
無職(不労所得)
無職という末路に関しては、むしろ勝組といえるだろう。
自分のつくり上げた広告収入が続くブログサイトやアフィリエイトサイトを保有。
もしくは、作り上げたサイトを1億円で売却して、悠悠自適に生活するという選択肢もありえる。
その収益で土地やビルを購入し、大家さんになることも。
ほんの少しの時間をサイトのメンテナンスに費やせば、お金に困らない生活が待っている。
しかし、多くのブログやアフィリエイトサイトはグーグルの検索エンジンからのアクセスに頼っているため、いつどんな影響があって収入が途絶えるかわからない。
ほとんどのプロブロガーはグーグルに検索変動が恐怖である。
ブログやアフィリエイトサイト所有しているかぎり、一生ゆっくりすることはできないだろう。
ある程度稼いだら、投資家にブログを売却するなどして、現金に換えてしまう方がよいかもしれない。
まとめ
プロブロガーの末路は悲しすぎるものではなかった。1つの分野に成功できた人は、違う事やってもうまくやれる。プロブロガーでうまくやっていけた経験があれば、仕事なんてどうにかなる。
- 派遣社員「再就職」
- Youtuber「動画配信」
- プロじゃないブロガー
- 正社員「復帰」
- 無職「不労所得生活」
関連: