トレンドアフィリエイトのネタ元はどのサイトを利用するのが最適か?
一般的なアフィリエイトとは違い、ネタの探し方、ネタ元は違う。
トレンドアフィリエイトを始めた初心者が一番に困るところは「ネタ元」の選定。
後に、ブログ収入に影響を与えるものなので、ネタ元の選定には注意したいところだ。
適切なトレンドアフィエイトのネタ元を選定し、収入を稼ぐためのネタ探しの方法を解説していく。
Contents
トレンドアフィリエイトのネタ元の探し方・情報元を探す方法
ブログ初心者は、トレンドアフィリエイトを始める場合、どこからネタをひっぱってくればよいかわからないだろう。
トレンドアフィリエイトの記事を書く材料を集めるサイトや情報先を「ネタ元」という。
ブログ初心者でもトレンドアフィリエイトをする上で、ネタ元探しに困らないように、
一点ずつ掲載していく。
トレンドアフィリエイトとは?
トレンドアフィリエイトとは、一般的なアフィリエイトとは違い、現在その瞬間のニュースや時事ネタで話題になっているキーワードを選択し、ブログ記事やメディアに掲載してアクセスを集め、Googleアドセンス(クリック課金の広告)や楽天アフィリエイトやアマゾンアソシエイツなどを利用して収入を稼ぐ方法だ。
ブログがはじまったころからブログ初心者が開始しやすいアフィリエイトの手法で収入になりやすい。逆に言えば、中級者や上級者は常にキーワードを追い続けて、記事を更新しないといけないトレンドアフィリエイトには手を出さない傾向がある。
ネタ元とは?
ネタ元とは、情報元、情報提供元、情報提供者・情報元・ソースのことをいう。
ネタがなければ、もちろん何も書く事ができない。
裏付けがあるソースや正確性のある情報提供元が必要だ。
収入を稼ぐブログ=信頼できるブログにするためには、ソースははっきりした情報
提供元を選定する必要がある。
トレンドアフィリエイトとネタ元の関係
ネタ元の正確性によって、トレンドアフィリエイトの収入が変化する。
- 性格なソースは読者の信頼を得る
- 情報元のソースが明確であれば、記事が信頼できる
こうったことで、トレンドアフィリエイトサイトの品質が向上すると共に、その価値が検索エンジンに正確に伝わり、検索エンジンからの評価を向上させることができる。
情報提供元が個人のブログからでも問題はないが、ソースの正確性がはっきりしないため、オススメはできない。
情報元が個人のブログであれば、信頼できるかどうかわかりかねる。ブログ読者が信用できないようなネタ元を信頼するだろうか。
どんな人でも知っているような周知のサイトを情報元にしよう。
掲載した内容の情報元は、引用タグなどを利用してソースの明確な場所も記しておこう。
Yahoo(ヤフー)
トレンドアフィリエイトの初心者が最初に思いつくのは、検索エンジンのYahoo(ヤフー)ではないだろうか。
しかし、ヤフーサイトは他のニュースサイトからの転載が多く、スピードもかなり遅い。
はっきりいって、ヤフーニュースを見てからトレンドを探していては、他のトレンドブロガー達に遅れをとってしまう。
Yahooに掲載されるニュースは、他のニュースサイトより半日以上遅い。
おおまかな流れは確認することができるので、Yahooトレンドも確認はしておく方が良いが情報元として記事を作成するには適していない。
ライブドアニュース(livedoor)
ライブドアニュースは、ホリエモンが経営していたライブドアが運営するニュースサイトだ。
情報更新が早く、わかりやすく文章の冒頭に3行で伝えてくれているので、全部読まなくても何が書いてあるか一目瞭然だ。
アクセスが見込めそうなキーワードであれば、続けて記事を作成すればよい。
こういったことから、ライブドアニュースのトレンドはトレンドアフィリエイト記事の作成に役に立つ。
本田圭佑に関してニュースだと下記のようにニュース冒頭に掲載されている。
2019年11月にオランダ1部のフィテッセに入団後、1カ月半で退団した本田圭佑
ブラジル1部のボタフォゴが獲得オファーをしたと、監督が認めたという
交渉成立となれば「クラブにとっては願ってもない『補強』」だと話したそう
ライブドアトレンドでは随時トレンドなキーワードを候補としてあげてくれる。
こちらもチェックしておこう。
@nifityニュース
@nifityのトレンドニュースは情報が速い。
これからトレンドアフィリエイトをしようと考えているブログ初心者は、参考にするとよいサイトだろう。
Twitter(ツイッター)
世の中で一番情報伝達が速いと言われているツイッター(Twitter)。トレンドアフィリエイトの情報元として、Twitterを外すことはできない。
ツイッタートレンドで、ハッシュタグのついたトレンドキーワードは、随時チェックしておこう。ニュースサイトに掲載されないような、個人がリツイートしたキーワードが上位表示する場合もある。
デメリットとしては、アクセスがとれそうもないトレンドキーワードも拾えてしまうため、トレンドの選別をする必要がある。ブログ初心者には難しい作業だろう。
トレンドアフィリエイトに慣れてくると、どのキーワードがバズるかわかってくるので、注意して見ておこう。
ついっっぷるトレンド
ツイッターの画像や動画ランキングを、まとめてチェックできるものが「ついっぷるトレンド」だ。
ツイッターでは、ハッシュタグでリツイートされたキーワードに目がいきがちだが、画像や動画もトレンドになりうる。
こちらもアクセスを集めるキーワードになりえるのでチェックしておこう。
2チャンネル
なんでも書いてある2チャンネルだがネタを探し出すのは至難の業だ。
トピックやスレッドが多すぎて、探しだすのに苦労しすぎる。
要するに、ネタ元としては向いていない。
2チャンネルに話題があがるものは、ツイッターやfacebookなどのSNSやハッシュタグであがったものを誰かがわざわざスレッドをたててアップロードしている。
どこかに転がっていたソースを2ちゃんねるの住人(利用者)がタイトルに加えてお題をたてる。
つまり、2チャンネルのトレンドをソースとして、トレンドアフィリエイトするなら、ツイッターのトレンドを見て記事を作成した方がスピードが速い。
要するに、2ちゃんねるをネタ元にする必要がない。
2ちゃんねる
Yahoo!リアルタイム検索 for Twitter検索
リアルタイムアプリなら世の中の今がすぐわかる。
常にスマホを利用しているブログ初心者であれば、リアルタイムにトレンドが反映されるアプリをダウンロードしておくもよい。
世の中のトレンドや芸能人の話題、人気のツイートも確認可能。
ツイッターからの情報が流れてくるが、もちろんツイッターを見た方が速い。
Yahooテレビ欄
Yahooテレビ欄はネタ元の宝庫だ。
テレビが放送された後に、ツイッターのトレンド欄がにぎわうのはいつもの事だ。
未来予測してトレンドになりそうなキーワードで記事を作成しておく。
未来予測でネタ元を利用する
他サイトに情報が流れてから記事を作成していては、ドメインの強い競合サイトや記事を書くのが速いトレンドアフィリエイトを行っているブロガーに勝つことは難しい。
放送後にバズりそうなキーワードを予め予測し、予測する方法が好ましい。
これを「トレンドアフィリエイトの未来予測」という。
「水曜日のダウンタウン」というテレビ番組では「クロちゃん」という芸人が大人気だ。
この放送が終了直後に「クロちゃん」「クロちゃん クズ」「クロちゃん 水曜日のダウンタウン」というトレンドキーワードもしくはグーグルの検索エンジンを利用して検索される。
未来予測をして、こういったトレンドキーワードを予測して記事を作成することで、瞬間的なアクセスをとることが可能だ。
まとめ
トレンドアフィリエイトに適しているネタ元、情報元に適していないネタ元を掲載した。
まとめると、
- 現在進行形のトレンドアフィリエイト記事ならツイッター
- ニュース系のトレンドアフィエイト記事ならライブドアニュースのトレンド
- 未来予測のトレンドアフィリエイト記事ならヤフーテレビ欄
を参考にして頂きたい。
関連: