新型コロナウイルス感染症対策に、政府が配布した布マスクを自分で使わず、自治体や事前団体に寄付する人がいる。
須賀官房長官は、今後の新型コロナウイルス感染症に備えて保有してほしいという認識。
寄付しよう。アベノマスク
布マスクは息苦しいし使いづらい。いらない場合は寄付しよう。
配布中の布マスクについては、費用対効果などの点で野党が批判している。菅氏はこれまでの記者会見で「次なる流行にも十分反応できるよう、布マスクを多くの国民が保有することに意義がある」と強調。1日の会見で記者団から「保有しておいて欲しいのか」と問われると、「ぜひそういう方向で使って」と述べた。ただ、厚生労働省がホームページで掲載するQ&Aでは、不要な場合に「必要とされている方に譲るなどの選択肢もご検討下さい」としている。
バイバ〜イ
アベノマスク
( ´ ▽ ` )ノ※地下鉄大通り駅8番出口付近設置
#アベノマスク寄付 pic.twitter.com/1eiDvluTs4
— ましゃ (@matarumataru) May 27, 2020
札幌市ではマスク寄付ポストが地下鉄駅構内に設置され、必要のないアベノマスクなどを入れに来る市民が増え続けている。これってどうなの⁉️アベノマスクの為に考えた?みたいな感じですね(¬_¬) pic.twitter.com/KTMkGtkGkp
— クラーク (@koutaro0677) May 25, 2020
なんか嬉しい←
😂#アベノマスク
もったいないし、
どこかに寄付したいなぁ🐰 pic.twitter.com/goCxuj5iCo— mami🌺 (@mamio561123) May 29, 2020
令和2年5月27日水曜日
本日アベノマスクが届きました‼️
今ご……んっ…
市へ寄付します✨ pic.twitter.com/uMGa7bDQ3O— こじょう【12月25日(金)リツの鬼の伝言板お休みします🙏🙇♂️🙇♀】👹リツの鬼見参‼️ (@waterkojo) May 27, 2020
【布マスクの寄贈殺到 量に驚き】
アベノマスク寄贈は人気 回収団体「想定外の多さ」●状況
①マスク配布
②不要マスクの寄付呼びかけ
③寄付殺到●マスクはどうなる?
・高齢者や障害者用
・災害時の配布用✅重要
・開封したら寄付できない不要マスクは開封せず寄付
届く前の人に伝えて🙏 pic.twitter.com/YO0WmwVKmh— 西本豪@引きこもり社長 (@7sberry) May 30, 2020
アベノマスクの寄付の仕方
アベノマスクの寄付の方法だが、募集するのは未開封、未使用のマスクで、当面は市役所や公民館などで寄付を受付、市が保管するという。
小中学校や福祉施設などで必要になっ場合に配布する。
寄付は市民に限らず、誰からでもありがたくいただくそう。
「アベノマスク」寄付募集、群馬県安中市と太田市https://t.co/bcmNh2WCnM
募集するのは未開封、未使用のマスクで、当面は市役所や公民館などで寄付を受け付け、市が保管。小中学校や福祉施設などで必要となった場合に配布する。
「寄付は市民に限らず、誰からでもありがたくいただく」(茂木市長)— 産経ニュース (@Sankei_news) May 27, 2020
まとめ
アベノマスクを寄付したい人が増えている。
寄付する場合は、市役所か公民館、マスク寄付ポストに投函しよう。
関連:
持続化給付金の事業受託法人【電通がらみ】業務ほぼ丸投げで収入6億か
【入金速報5月27日】持続化給付金の赤枠消滅後に給付か 個人事業主・フリーランス
【入金速報5月26日】持続化給付金の入金あり 個人事業主・フリーランス100万円ゲットだぜ
【5月25日】持続化給付金の入金速報 個人事業主・フリーランスは耐えるべし
持続化給付金の入金がない理由 添付ファイル消失の可能性 5月1日申請組
持続化給付金の拡充 フリーランス・個人事業主の多用な申告に提言【第二次補正予算案】
赤枠消えた?持続化給付金の新赤枠が消えると振込入金の前兆【新型コロナウイルス感染症】
雇用調整助成金(新型コロナウイルス特例措置)オンライン申請不具合で申請できず 上限1万5000円に引き上げ
持続化給付金の入金がなかった今年創業のフリーランス・個人事業主も給付の対象に調整
入金ない?持続化給付金の入金報告あり!給付金が振り込まれない理由と対処法
持続化給付金の入金がない時は持続化給付金申請マイページで修正申請しよう
入金あり!持続化給付金の入金通知確認完了 入金時期は5月15日でした
持続化給付金で個人事業主に入金がない理由 申告の区分【雑所得】【給与所得】は対象外
持続化給付金の入金申請前に個人事業主は給付金額を知るべき【シミュレーションあり】
入金時期は2週間後 持続化給付金の申請後 登録の口座に振込み支給される