ビットコインがC-Cexから盗まれるということがあったようです。OTTOCOINのWEBウォレットのセキュリティをしっかりしておかないと、こちらからビットコインが盗まれる恐れがあるという。
OTTOCOINのWEBウォレットのセキュリティが危ない
BRファンクラブからの情報によると
- URLそのものがログインのキー
- さらに、PASS設定可能
簡単にハッキングされる要素
どんな情報からでもハッキングされてしまうようなので、SNSへの個人情報は極力さらさないようにしましょう。
氏名 住所 連絡先 生年月日 家族の詳細 ペットの名前 所属 会社名 役職 趣味
これは、1つの情報が突破されるとSNSから情報をピックアップできます。BRファンクラブより引用
ハッキングに対する対策
パスワードを20桁以上。バックアップをPC内に保存するとPCがハッキングされた際にすべてのぞけるそうです。
対策としては
セキュリティの強いグーグルの内部とかに情報を保存して、さらにグーグルなどでもパスワードを長い桁にしてメールの連動で2段階認証です。
BRファンクラブから引用
まとめ
OTTOCOINが盗まれるというより、PCのハッキング対策は万全にするべき。