【HYIP】ハイプ詐欺。仮想通貨ビットコイン投資とSCAM(スキャン)【最新版】
月までねむーん!NEM太郎です。
まさかHYIPでお金を増やそうとしていませんか?
ビットリージョンで懲りた人達が、更に新たなHYIPに手を出そうとしているなら止めた方が賢明です。
HYIPでは、絶対にお金を増やすことはできません。
もしかして、自分だけでも資産を増やすことできるのではと思っていませんか?
HYIP=投資金詐欺です。
馬鹿な考えは止めて、仮想通貨でも長期保有しておきましょう(*’ω’*)
どうして、そこまで言い切るのかと言うと、
NEM太郎がHYIP詐欺にひっかかり、2017年に100万円程を失ったからです。(爆)
【ビットリージョン】HYIPのBitregionがSCAMで閉鎖。飛んだビットコイン
その名もビットリージョン。
ビットリージョンは2016年から2017年にかけて、日本で流行ったポンジスキーム詐欺の高配当案件のHYIPです。
そもそもHYIPって何?って思っている人には忠告しておきます。
それは、誰かが投資したお金を誰かに渡しているだけのつまらない【ポンジスキーム詐欺】と呼ばれる投資金詐欺です。
集めたお金を配当がでているかのように見せかけて、とんずらします。
HYIPのほとんどがビットコインを利用した投資詐欺です。ビットリージョンというポンジスキーム詐欺には9万人以上のアカウントの登録がありました。
そして、未だに投資したビットコインは返却されていません。
既に投資ができない程、お金を失ってしまった人達も大勢います。
1000万円以上の失った被害者も多く、沢山の相談のメールも受けました。
今すぐ、HYIPに参加するのは止めてください。
ポンジスキーム詐欺をポンジスキームで取り返そうとすることは、
競馬で失ったお金を競馬で取り戻そうとするようなもんです。
つまらない投資詐欺で一攫千金を夢見るよりも、
仮想通貨のNEM(XEM)やXRPの将来性にかけた方がよっぽどましですよ。
ビットコイン投資とHYIP投資は全く違いますので、そこんとこ宜しく(‘ω’)ノ
【ビットコイン投資ができる仮想通貨取引所】
Zaif【国内でおすすめの取引所はNEMが安く買える積立ができるZaifがおすすめ】(‘ω’)ノ
Bitflyer【ビットコインはじめるなら万全セキュリティのビットフライヤー】(‘ω’)ノ
おすすめ記事:
ネムXEM/NEM 仮想通貨の今後は100倍の価値??2018年が激熱、2017年は準備中
Contents
HYIPとは
HYIP(ハイプ)とは何でしょうか。
名前はかっこいいですが、いわゆる投資の出資金詐欺です。集めたお金を少しずつ、ばらまいて飛ぶという感じなので参加しないようにしましょう。
飛ぶ=消えるということです。
自分だけ利益が出て勝ち逃げできると思いがちですが、参加者すべてが参加した時点で負けていると思ってください。
HYIPのほとんどがビットコインを利用したものです。
ビットコインは犯罪に利用されることが多く、送り先がどこの国なのか、送り手がどこから送ったかわからなくなってしまいます。
どこの誰に送金されるかわからないビットコインをよくわからないHYIPに投げ銭して泣くのはやめましょう。
仕組みはMLM(マルチレベルマーケティング&ポンジスキーム)
HYIPの仕組みがどうなっているかということですが、ポンジスキーム詐欺とマルチレベルマーケティングの仕組みを合体させたものと言えるでしょう。
マルチはアムウェイなどで有名ですが、マルチレベルマーケティング自体は犯罪ではありません。
ねずみ講は無限連鎖を繰り返す法律違反になりますので、犯罪です。
ポンジスキーム詐欺は、誰かが投資したビットコインまたは投資金を、誰かが配当としてもらう繰り返しです。
HYIPの場合は、配当をもらうまでに数日~数か月かかることもあります。新規投資家が資金を投入するまで配当が出ないわけですから待つ必要があるわけです。
その間に新しい新規投資家を探して更に加えると、永久に配当が周り続けるという仕組み。
馬鹿げた仕組みですが、開始当初は実際にお金やビットコインが増えてしますので、騙される人が多い。
新規投資家が集まらなくなれば、この仕組みは崩壊してしまい配当もでなくなります。元本に預けていた投資金すら出金できなくなります。全滅です。
最終的には誰も配当が貰えなくなるので、一番最後に参加した投資家が損をすることになります。
先行者有利。先行者すら回収できるかどうかは不明ですが。
HYIPはマルチの仕組みを採用していることがほとんどです。投資金を募りやすいメリットがあるからです。
後から参加した投資家達がビットコインを投入します。その投入したビットコインの一部が紹介した投資家達に分配されます。
紹介ボーナスと呼ばれるものが多いようです。
こうした無限連鎖の仕組みが、ビットコインの投資詐欺の被害者を増やす原因になっています。
マルチレベルマーケティングにおいても先行者が有利となります。
しかし、投資家自身が先行者なのか後発者なのか全く検討がつかないため、参入時期を見定めるのは不可能です。
Divvee 最新情報 詐欺マルチビジネス Divvee socialは危険
ビットコイン投資詐欺(ポンジスキーム詐欺)
「High yeild investment program」の頭文字をとって、HYIPとかっこよく言ってるだけ。
高収入投資プログラムというのは名ばかりで、ほとんどが投資詐欺です。
すべてのHYIPが詐欺と言ってもいいぐらいですが、すべてのHYIPを知らないのでなんともいいませんよ。
詐欺が確定するSCAMという名前に変わります。SCAMは詐欺という意味です。
詐欺が確定するまでは、本当に詐欺かどうか見極めるのは困難です。HYIPそれぞれにビジネスプランがあり(ほとんど偽装ですが)
例えば、「ビットコインのマイニングで資金が必要です、倍額の配当するので投資してください!」とか「どっかの国の油田をほっています、投資してくれたら配当します」
「スピード違反の機械を増設します。罰金を配当します」など色々な胡散臭い理由をつけてサイトを開設しているので、真に受けないようにしてください。
HYIPのビットリージョンも、7つの資金回収方法がある謳っていましたが詐欺でした。
日利1~3%の配当があるということで100日間我慢すれば、資金は倍増なんていううたい文句に多くの日本人は騙されたのでした。
HYIPには、いつもながらアホみたいな投資配当利益がついてきます。投資に頭が弱い人達を集めるために罠ですので、信じないようにしましょう。
そもそも、そんなにいいビジネスがあるなら国単位で参加しているはずじゃないですか?
【詐欺】レンドロイド「LENDROID」がポンジスキーム詐欺の可能性
SCAM(スキャム)
High yeild investment programと呼ばれている状態では、まだ投資詐欺とは確定していません。ちゃんとした投資計画が存在する可能性もあるからです。
しかし、ほとんどのHYIPは解説当初から投資詐欺の計画がほとんどのため配当が支払われることはありません。
HYIPが開始してから数回は受け取り可能な場合もあるようですが、原資をすべて回収することは不可能です。
配当が停止したり、サイト自体が消滅した場合はSCAMという呼び方に変わります。
稼げる可能性はゼロに近い
HYIPで稼げるか稼げないかで言えば、稼げるかもしれないと言っているブログを信用してはいけませんよ。
だいたい、投資したビットコインがいつどこに飛ばされるかわからないのに、どうやってその時期を察することができましょうか。
あなたがエスパーか、HYIPを作成している人達と友達ならわかるかもしれないですね。それ以外の人はHYIPがいつ閉鎖するかなんてわかりません。
先行投資で早めにはじめたら、回収できるかもしれないと思っている人もいるかもしれませんが、先行投資したと思ったあなたが最後というパターンの方がほとんどでしょう。
だいたい、30日間ですらHYIPサイトが継続するかわからないし、30日以内でHYIPサイトが閉鎖したら、配当どころか原資すら失なってしまうのです。
投資してから99日目でサイトが閉鎖したら、原資∔99%の配当ごと「さよなら」するわけです。これじゃで儲かるわけがありませんよ。ただのギャンブルです。
儲かったら儲かったで、更に追加してビットコイン投資したくなると思いますし、きりがありませんね。だいたい、その前に資金のすべてが消失するのでキリはちゃんとつきますが。
HYIPのビットリージョンをすすめていたBileeが今度はNEMをすすめてるよ
High yield investment proglam
HYIPとは、「High yield investment proglam」の頭文字をとったポンジスキーム詐欺の一種です。
これは、サイト自体がもともと計画的に閉鎖するように予定されており、目標金額が回収できた段階で閉鎖してしまうということがあらかじめ決まっているからです。
投資でもなんでもなく、サイト作成者がHYIPを使って意図的にお金を集めているだけのものです。
ただの詐欺師がお金を回収する手段として作成したポンジスキーム詐欺サイトには、投資しないようにしてください。
勝てるわけがないHYIPの投資案件です。
いつ終わるかはサイト作成者がきめます。それ以外の人は終わる時期がわかりません。養分になるだけなので参加しないようにしましょう。
ポンジスキーム詐欺はお金を集めて更にそれを配当するだけの詐欺の手法です。集めたお金を誰かに配っているだけなので、全く増えてはいないのです。
ポンジ・スキームとは、詐欺の一種で、日本語で言うところの「自転車操業」に近いものである。「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと謳っておきながら、謳っていることとは異なって実際には資金運用を行わず、後から参加させる別の出資者から新たに集めたお金を(やはり運用せず)以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用が行われ利益が生まれてそれが配当されているかのように装うもののこと。
飛んだビットリージョン:出金なし
2016年中旬から日本で猛烈に流行ったHYIPにビットリージョンというものがありました。
当初はしっかりと配当があったのですが、2017年に入ってからサイトの運営が停止。
ビットリージョン内に入っていたビットコインはすべて引き出し不能になるという事態になりました。未だ投資したビットコインのすべてが返ってきていません。
ブログ著者も相当な額をビットコインとして送金しましたが、未だに返却はされていません。
それどころかHYIPのビットリージョンは502エラー表示がされ、検索エンジンからもドメインごとはじかれてしまっている状態です。
OTTOCOINとの連携で復活すると思われていたHYIPのビットリージョンでしたが、2018年に入ってもサイト復活のめどはたっていないようです。
XEM&NEMのネム太郎からHYIPのビットリージョン(SCAM)被害者の方へ
ポンジスキーム詐欺とねずみ講の違い
末端が必ず損をするのか典型的なネズミ講となっています。(現金のやりとりがある場合がほとんど)
HYIPのマルチレベルマーケティングいわゆるMLMの勧誘では、末端が直接的に損を被ることはあまりないかもしれません。(金銭的な授受が発生しないため)
宇宙パワーの入った壺を売られるわけではありませんから。
しかし、参加が遅くなるにつれて、HYIPサイトが閉鎖するリスクには近づきますから、遅かれ早かれ誰かが損をすることには違いありません。
日本では「出資金詐欺」という、投資詐欺の一種に分類される。日本語では、「ネズミ講」(あるいは「無限連鎖講」)などと訳されること(訳されてしまうこと)が多いが、実際にはこのポンジ・スキームはネズミ講に特徴的な階層的なシステムに依らない単純な手口を含むため[1][2]、実態と和訳とが乖離してしまう例もある(バーナード・L・マドフ#調査で明らかになった被害を参照のこと)。名の由来となったチャールズ・ポンジの手法も、出資者から得た資金を配当に回す自転車操業的なシステムであった[3][注 1]。
Wikipediaから引用
ビットリージョンとはキャッシュギフティング系のポンジスキーム詐欺
MLMを利用したHYIP
ビットリージョンというHYIPはMLM(マルチレベルマーケティング)を利用した投資詐欺でした。日本で有名なのはアムウェイですね。アムウェイはねずみ講でもなく、違法でもありません。
ネズミ講とマルチの違いがわからない方は、一度ヤフーかグーグルでねずみ講とマルチの違い調べてみるといいですね。ビットリージョンはアムウェイと同じMLMのシステムを利用して、多くのメンバーを集めることに成功しました。
勧誘者を増やせば増やす程、ボーナスをもらえる仕組みになっていたので、メンバーは一所懸命に勧誘活動をしたのでした。
そして、1年もたたずして登録者数は9万人以上を超えました。既に参加したメンバーは、登録者が伸びることに安心して、沢山の資金(ビットコイン)をビットリージョンに投資したのでした。それがただの投資詐欺とも知らずに。
ビットリージョン bitregion Bileeの正体は誰 ブログが更新 MLMを完全攻略するBLMを発明
不労所得(働かない生活)
仮想通貨ビットコインで一山あてて、不労所得生活で暮らしていきたいと思っている方は多いはず。そういった投資家の方のほとんどがHYIPの餌食になります。
元本出金停止
ほとんどのHYIPが最終【飛ぶ】わけですが、配当利益が出金できなくなるだけでなく、元本出金の停止も加わります。
つまり、投資したすべてのビットコインおよびお金が出金できません。
お金無くなります。
SCAM(スキャン)のランキング
HYIPのランキングを掲載しているブログが沢山ありますが、詐欺にランキングもくそもありません。長く続いていたとしても、HYIPがいつ終了するかなんて誰もわかませんからね。
HYIPはポンジスキーム詐欺なので、最期は必ず終わります。終了した時点でHYIPからSCAMという名前に変更。
詐欺のランキングを掲載しているだけですので、確信できるこれといった根拠はほとんどありません。
詐欺師が色々な前提を作って、いかにこっちの詐欺の方が信用できるかということを提唱するだけなので、最初から信用しないようにしましょう。
HYIPのランキング ワースト1位か ビットリージョンが飛んだ気がするが気のせい?
詐欺にひっかかりやすい人とは?
なにゆえ、HYIPなんかにひっかかるのでしょうか?HYIPにひっかかりやすい人の特徴を簡単にまとめてみました。
- 人を信じやすい人
- お金を持っている人
- お金に困っている人
- 時間が余っている人
【人を信じやすい人】は、自分より成功している人に勧められたHYIPを断ることがなかなかできません。
何かの事業で成功している人は、自信をもってHYIPを自分の周りで広めることでしょう。
【お金を持っている人】は、お金を失うことに対してなんとも思っていないでしょう。
数十万円、数百万円程度なら遊び金と思って投資できるので、めんどうな疑う作業を怠ります。
【お金に困っている人】は、なけなしのお金を利用してお金を増やそうとします。
借金をしてまで、お金をかりてきては投資に参加したりすることもあります。そういった人は精神的な余裕がないので、例え他の投資をしたとしても成功することは稀でしょう。
【時間が余っている人】は日々に退屈で暇です。
HYIPに興味があるというよりは、HYIPのMLMを利用して人と会うことを楽しむでしょう。
薦めた人のお金がなくなってしまえば、すべての信用を失うことになりますから、知識のたりない勧誘はオススメできるものではありません。
というわけで、HYIPなんかそもそも参加する価値もないので、自分が上記に少しでも思いあたるなら止めておきましょう。
ポートフォリオ(分散投資)は不可能
かつて、「HYIPでも分散投資をしたら絶対大丈夫だから、みんなでHYIPをやりましょう」という勧誘サイトが流行りました。
HYIPで分散投資は不可能です。
ビットポートフォリオ代行事務局
「ビットポートフォリオ代行事務局」という名前を名乗ってサイト運営していましたが、HYIPが数か月でばんばん破綻してしまうため、ポートフォリオどころではありませんでした。
株やFXなら損切りや途中で投資を降りる事もできますが、HYIPは投資した金額そのまま消失してしまうので、リスク分散どころではありません。
一つのかごに沢山の卵をいれるな!というポートフォリオ(分散投資)は間違っていないと思いますが、HYIP自体が1か月程度で消えてなくなる可能性もあるので、
リスク分散するというよりは、HYIPに参加していること自体がリスクすぎて分散の仕様がないないと言えますね。
5つのHYIPに参加したとしても、同時に5つのHYIPサイトが閉鎖することだってあるわけですから。
ちょっと考えたらわかることでも、お金に目がくらんでいる時はよくわからなくなるもんです。
HYIP Monitor
基本的にHYIPは詐欺で間違いないのですが、そういったHYIP達の中でもまだ詐欺確定していないものや、継続して配当が出ているHYIPを集めたものを掲載している【HYIP Monitor】というサイトがあります。
どのHYIPが配当が出続けているか、どれぐらいサイトが継続しているか、どのHYIPがSCAMになったかなどの情報が掲載されています。
投資としては全く参考にはなりません。
3年続いているHYIPであっても、次の日に終了することもありますし、3日で終わるHYIPもあります。気休めにしかなりませんし、HYIPをすることをすすめません。
ビットコイン投資や副業ブログをおすすめします
HYIPに投資しても、最終的にお金は消えてなくなる可能性が馬鹿高い。仮想通貨の勉強でもして、ビットコインやアルトコインの投資をした方が賢明ですね。
もしくは、副業でブログでも書いて、グーグルアドセンス等で広告収入を得た方がいいと。
こちらのブログは、月3~5万円のアドセンスで広告収入があります。
現在、ビットリージョンで失った約5分の3はブログアドセンスで回収できています。期間は現在9か月。
→2018年にすべて回収できました。コツコツやる方がよかったわけ。
HYIPで高額投資するのはギャンブルに高額ベットしてしまうことと同じです。冷静になって考えましょう。
ブログで10万PVの収入はいくら?コインチェックの仮想通貨アフィリエイト&アドセンス報酬で稼げる??
グーグルアドセンス(ブログで稼ぐ)で必要なもの
ブログアドセンスで必要なことがあります。
- 文章を長く書く根気
- 書く事が好きであること
- SEO対策を学ぶ根気
- 好きな分野を掘り下げる好奇心
一番大事なのは、文章を書くことが好きであることです。
あとは、自然と学べば、能力としてついてきます。
文章を書く事が好きというのは、どんなに勉強しても得られるものではないとおもいます。
ブログアドセンスは、読者にクリックをしてもらうと収益につながるグールル独自のクリック広告収入です。
XEM・NEM太郎 仮想通貨のブログアフィリエイト・アドセンス収入(広告収入)を公開
広告収入を狙ったブログアドセンスで必要がないと思うもの
書くからにはブログアドセンスから広告収入がほしいわけですが、雑誌のライターになるわけではないので、完璧んば文章を書く必要はありません。
情報がほしい人達にむけて、ほしいレベルの情報を提供すればいいだけです。トレンドでもかまいせん。
ブログアドセンスに文章のうまい下手は問われない。
【稼ぐ】ブログアドセンス収入が激減。仮想通貨アフィリエイトはオワコンか?
メジャーな仮想通貨に投資するべし
今話題の仮想通貨なら自分の資産のコントロールは可能です。損したと思ったら相場から降りればいいわけですし、やめたくなれば日本円に戻せばいいわけです。2017年でビットコインは20倍の価値に変化しました。まだまだビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)は市場が成熟していません。
仮想通貨は今がチャンスです。HYIPなんかで消耗してないでアルトコインのネムNEM(XEM)でも買っておいたら1年後には10倍になってるかもしれません。
オススメのアルトコインは
- ネム(NEM・XEM)
- リップル(XRP)
- イーサリアム
仮想通貨で有名なブロガーのイケダハヤト氏も絶賛中。
ネムXEM/NEM 仮想通貨の今後は100倍の価値??2018年が激熱、2017年は準備中
イケダハヤト氏もHYIPには反対
仮想通貨ブログでおなじみのイケダハヤト氏です。
かなり前から仮想通貨のブログを書いていて、東京で消耗してるの?とか仮想通貨持ってないの?とか良く言っている方です。ブログ名ですが。
【危ない仮想通貨】HYIP、詐欺コイン、失敗コインをまとめていくよ。
けっこう長い記事で随時更新されているみたいなので、細かくチェックしておくといいかもしれません。
他にも、詐欺コインとか、怪しいHYIPとかも紹介されてます。
昔、HYIPのビットリージョンブログを売却しようとした記事を載せてもらっているので、チェックしてみるといいですね。
ちなみにHYIPのビットリージョンがオワコンになった時、こちらのブログを100万円で販売しようとしました。(誰もほしがりませんでしたが、イケダハヤト氏の目に留まって良かったです)
意外とHYIP検索では上位表示されないのが、イケダハヤト氏のブログ記事。
主にツイッターで拡散されることが多いみたいです。
キーワード「HYIP」だとこちらのブログの方が上位に上がってくるので、グーグルやヤフーの検索エンジンは、
記事の内容や深さよりも「キーワードに関して専門的に書いているブログを上位表示する」ということでしょうか。
確かに、こちらのブログは1年ぐらいHYIPのビットリージョンについて書いていましたからね。
有名にはなってませんけど。これからNEM・XEM太郎として頑張ります。
【炎上】イケダハヤトが提唱。ブログ炎上させるなら休日に投稿しよう
飛んだSCAMで失うものとは?
HYIPがSCAMと確定した時に、失うものとは何でしょうか?お金でしょうか?ビットコインでしょうか?時間でしょうか?お金は働いたら取り戻せます。
ビットコインもお金から換金すれば戻ります。HYIPに費やした時間はどうしても戻りません。
失って痛いのは、時間と信頼です。
特に信頼がなくなるというのは、とても重大な事件ですよ。
友人に紹介してしまったHYIPの損益を誰がカバーしてくれるでしょう?あなたは、損益を出してしまった友人に対して100万円以上1000万円以上のお金を「はい、どうぞ」と渡すことができますか?
「HYIPに参加することは自己責任です」と言っていても、損益が出た場合、紹介された人は必ずといっていいほど紹介した人を恨みますよ。誰も恨まれたくはないでしょうに。
状況が悪い場合は、訴訟問題になるケースもありますから、友人や知人を絶対に勧誘しないでください。
特に儲かるからやった方がいいよとか、MLM(マルチレベルマーケティング)の紹介ボーナスがほしいからといって闇雲にすすめないでください。友人が誰もいなくなりますよ。
アコムや消費者金融から借金してまで借りてきたお金が、一晩で消滅してしまうHYIPです。お金のリスクコントロールできない人には絶対に教えないでください。
ビットリージョンでも学生がキャッシングで引きだしたお金を全額ビットリージョンに送金してしまい、戻ってこないというケースもあったようです。
HYIPモニターからSCAM確定したHYIPを紹介してみるぞ
ビットリージョンで勧誘できなかったことは幸運だった
当初、このブログはHYIPのビットリージョンの勧誘を目的に開設したブログでした。
ブログ開設から間もなく1か月程度で、「HYIPのビットリージョンは破綻間近」という風評被害によって、ビットコインの引き出しラッシュに陥ってしまいました。
ほとんどの登録メンバーのビットコインはアカウントの中で凍結し、今でさえも引き出しできていない状態です。(2018年1月現在)
ブログ開設から1か月ということもあって、勧誘できたメンバーは1人もいませんでした。ブログ開設した時期は、ブログ閲覧数もほとんどなく、勧誘できる程のポジショントークもできていなかったことが幸いだったということです。
当時、HYIPのビットリージョンで有名になったBileeのブログは、今でも更新しています。
ブログ主はかなりの仮想通貨マニアでエンジニアということで信頼がおける人物でしたが、結局は彼のポジショントークで日本全国の投資家達は騙された形になってしまいました。(勧誘すると0.05ビットもらえる形だったはず)
投資は自己責任というのは当たり前のことですが、投資被害者が増えることを助長してしまったのも事実です。
私も加害者の一人になりかねなかったことを考えると、彼のポジショントークやブログを責めることはできませんね。
現在は、1か月に50000PV以上はあるブログに成長しました。もし、ビットリージョン成熟期(2016年10月以降)に現在のブログ発進力があったならば、数億円という被害がでていたかもしれません。
もし、そうなっていたら身元がばれて、刺されていてもおかしくない状態だったかもしれません。そう考えると与沢翼はそうとう図太い奴だなと思いますが。
HYIPのビットリージョンの被害者は、1000万円を超える金額を入れていた人達も沢山いました。そういった方から相談のメールも沢山届いていましたが、ブログ著者も被害者の一人だったため、どうすることもできません。
正月に帰ってきた友人にビットリージョンに加入することを薦めましたが、ポンジスキーム詐欺だということにすぐ気づき、加入もストップできました。これだけが自分に対して救いだったと思っています。
「HYIP、ダメ絶対。」を肝に銘じておいてください。
アンチHYIP ネムNEM・XEMは130円あたりが天井か リップルXRPは150円天井から売り強し
詐欺を薦めるツイッター(twitter)を発見
これだけHYIPに対して注意喚起をしているブログ主ですが、これもただのポジショントークにしかすぎないということです。ポジトーク全開です。
ツイッターで検索したところ、HYIPを押しているグループ?投資集団もあるようですね。どうれもうまくやったら儲かると言っていますが
そりゃうまくやれれば何だって儲かりますよね。パチンコでも競馬でも株、ギャンブルにしても上手くやれば儲かりますよ。上手くやれないからみんなお金を失うんです。
HYIPは詐欺?マイニングは固い?トレードが儲かる?
誰かが言ってることを鵜呑みにしてるだけじゃないですか?
うまく立ち回ればどれやっても稼げます。
まずは自分がどういう方向でやっていきたいのか自己分析が大事。pic.twitter.com/c6mBzUXtxI— ビットコイン取扱サポート協会 (@hyip_bitcoin) 2018年1月6日
こういったHYIPや投資案件を案内するグループは、その案件に案内することで沢山の紹介料をもらうことができます。
その他には、怪しい投資案件を薦めてきたり、詐欺のカモにされることもありますから安易に参加しないでください。
HYIP (高収益投資)のメリット&デメリットは!?https://t.co/tbwsRod4XKpic.twitter.com/wxjShfPUJx
— 暗号通貨(仮想通貨)革命 (@kasoutsuuka111) 2018年1月6日
2018年にも入ってまだHYIPをすすめる人達っているんですね。
HYIPのビットリージョンという投資グループで100万円以上の損失を出したブログ著者からしたら考えられないことですね。
詐欺ってずっとなくならないもんなんだって、しみじみ思います。
もしかしたら、稼げるかもしれないって思うのが欲望のある人間ですから。
XEM&NEMのネム太郎が注意!仮想通貨のビットコイン(bitcoin)詐欺被害にあわないためには
ギャンブル依存症:それでもHYIPがやりたい方へ
失敗するかもしれないけど、それでもHYIPに参加してみたいという好奇心がある方は小額で投げ銭してみることをおすすめします。
ここまで説明してHYIPがどうしてもやりたいという方はおそらく、ギャンブル依存症か好奇心の塊だと思います。
HYIPする前に病院に行った方がいいですよ。(‘Д’)
あなたは、ギャンブル依存症の可能性が高いです。
残念ながら、死んでも治りません。
無理に我慢せず、捨てたお金だと思って1000円ぐらいでやってみるといいですね。
しかし、絶対守ってほしいのが増資しないこと。
増資しだすとやめられなくなりますから、絶対に増資しないでください。あくまでHYIPは遊びです。
投資案件について色々書いてくれてます。
HYIPや主にちょっとグレーな感じのMLMや投資案件、情報商材について書いてるブログ
相互リンクもして頂いてる信頼できるブログです。HYIP関連の記事も多いのでチェックしてみてください。NEM太郎はやりませんけどね。
ブログを信用するな!
ビットコインを扱ったHYIP投資案件をすすめている投資ブログが沢山あると思います。
グーグルやヤフーで検索すると、【驚愕の日利1~8%!何もしないでほったらかしで稼ぐ方法を教えます】なんて広告をたまに見つけますが、
これは情報商材という怪しい商品を販売する商法なので、ひっかからないでください。
絶対に増えません。
そういったハイプを薦めているブログは信用しないでください。
先日、記事を更新したレンドロイド(LENDROID)という投資案件がありましたが、代理店を利用した投資詐欺の可能性が高いようです。
相手の顔が見えないことをいいことに、仮想通貨の情報に弱い投資家達を狙った詐欺が多発していますので、気をつけるように。
本当に儲かる話はネットなんかで広める意味がないですからね(‘Д’)
税金はかかる(利益)
HYIPで稼いだらの話ですが税金がかかるかどうか。
この情報を必要とする投資家はほとんどいないとも思いますが、一応記載(稼げる人がほとんど存在しないから)
答え:税金はかかります。
累進課税が適用される
仮想通貨で取引で発生した利益は雑所得に分類されます。
その利益には累進課税。
株や為替取引で稼いだ利益には一定の税率がかけられるのに対して、仮想通貨取引で儲けた分だけ税率がかかります。
コインチェックのNEM盗難事件によって、NEM盗難補償は日本円での返金になりました。
強制利確が発生したことによって、儲けが出た分に関しては雑所得扱いということで話題になりましたよね。
確定申告が必要
仮想通貨で儲けた収入は確定申告をしなければならないことが多く、条件は【仮想通貨投資で得た利益が20万円を超えた場合】ということなので、小額投資家以外のほとんどの投資家は確定申告が必要になるでしょう。
仮想通貨およびアルトコインを利用したHYIP投資で得た利益についても確定申告が必要になります。現段階では、日本円に戻した時点で利益の確定になりますから、日本円に戻さなければ確定申告しなくて良いとも言えますね。
HYIPで利益が出る場合なんてほとんどないと思いますが、もし儲かった場合は雑所得とされ、確定申告をする必要があります。
おすすめしない投資方法
ここまでHYIPの説明を沢山してきました。おすすめしない投資方法です。
理由としては、3点。
- いつ飛ぶかわからない
- 詐欺
- 友達が減る
とりえあず、手を出すなって感じです。(‘ω’)ノ
詐欺HYIPの一覧
詐欺HYIPをまとめてみました。
ビットリージョン
先に記述した通り、日本で流行ったHYIPのビットリージョン。2016年から2017年にかけて10万人近くのメンバーを集め、終了したもよう。【birtregion.com】サイトは閉鎖された。
被害者には今も返金されていない。
HYIPのビットリージョンが終了したような気がするけど大丈夫?
マイナービズ
数週間で閉鎖されたマイナービズです。日利3.3%を謳っていましたが、数週間で終了。フェイスブックなどで集客していたようです。
日利3.3%だと1か月で2倍になってしまう配当率。
そんなに長く続くわけがない。
マイナービズが破綻したようです。仮想通貨を使ったポンジスキーム詐欺終了。
D9クラブ
海外のブックメーカー投資という案件でD9クラブというHYIPがありました。日本人の被害者もかなり多かったようです。
年率730%という馬鹿げた投資利回りでした。
当たり前のように配当がでなくなり、撃沈。裁判も多々。
WBS 年率730% 投資商品 HYIP D9 そりゃ投資詐欺でしょ
HYIPはSCAMになる
HYIPのほとんどは投資詐欺の案件です。いわゆるSCAM(スキャン)です。
絶対に出資しないようにしましょう。HYIPするだけ時間とお金の無駄です。
とりあえず、HYIPなんかするぐらいなら仮想通貨のネムNEM(XEM)リップルXRP、イーサリアムETH、買っとけということです。
仮想通貨投資とHYIP投資は全く違うので理解しましょう。
仮想通貨ブロガーのイケダハヤト氏もイーサリアムを積立していることだし。
投資はコツコツやっている人が最後に勝つと決まっている。
Zaif【NEMが安い!積立ならZaif】(‘ω’)ノ
Bitflyer【ビットコイン初心者はビットフライヤー】(‘ω’)ノ