XEMのNEM太郎です。(XEMのNEM太郎)お元気ですよ。
GMOコインの評判てどうなん?て思ってたところに
なんと。
GMOコインからお知らせが来ましたので載せておきます。
おすすめ記事:
XEM・NEM ネムの今後 仮想通貨100倍の将来性2018年
関連記事:
GMOコインでビットコインプレゼント!口座開設キャンペーン!
Contents
GMOコインの顧客資産保護体制について
GMOコインはコインチェックと違ってしっかりしてますよ!というアピールもあってか、かなりセキュリティには厳しくしているようですね。XEMのハッキング事件で仮想通貨全体の顧客が不安に思っているのは間違いないですからね。
顧客資産の分別管理
当社では、法令に則り、顧客資産は全て当社資産と分別して管理しております。
仮想通貨は、当社保有分とお客様保有分で物理的に分離して保管しており、またお客様から預託を受けた金銭につきましても、当社の自己資金とは別口座で管理しております。また、顧客資産と当社資産につきましては、毎営業日、過不足が生じていないかを算定・照合することにより、分別管理を徹底しております。
コインチェックが自社の資産と顧客の資産をごっちゃにしていたという噂からGMOコインは自社の資産管理はしっかりと分けてますよ!というアナウンスですね。ここはしっかりとしておくべきところです。当たり前なんですけどね。
仮想通貨の保管方法(コールドウォレット管理とマルチシグ対応)
当社では、即時送付に必要な分以外の仮想通貨は、インターネットから隔離された「コールドウォレット」にて保管しております。
さらに、コールドウォレットからホットウォレットに仮想通貨を移動する際には複数部署の承認が必要な体制となっているため、複数名によって厳重に監視された状態でのみ、コールドウォレットからの仮想通貨の移動が可能となっております。
また、仮想通貨送付の際に複数の秘密鍵を必要とする「マルチシグ(マルチシグネチャ)」についても、当社のセキュリティ基準を満たす各仮想通貨に導入しており、秘密鍵をセキュリティ構成の異なる複数の場所に保管することでリスク低減を図っております。
コインチェック社が580億円をホットウォレットにつなぎっぱなしだったことから、GMOコインはコールドウォレットに保管することを明言しています。コールドウォレット内の資産については、ハッカーでも盗むことはできませんし、マルチシグの複数署名で監視していれば、勝手に抜かれてしまう心配もないですね。
サイバー攻撃対策
当社では、悪意のある第三者によるサイバー攻撃に対し、「お客様アカウントの乗っ取り」「システムへの侵入」の2つの観点から対策を講じております。
「お客様アカウントの乗っ取り」に対しては、下記の対策を実施しております。
– 日本円出金や仮想通貨送付の際に、2段階認証を必須化
– ログイン実績のない環境からログインがあった際に、2段階認証を必須化
– ログイン履歴の記録とメールによるお客様への通知「システムへの侵入」に対しては、下記の対策を実施しております。
– システムの24時間365日監視
– 外部のセキュリティ専門家による定期的なシステム脆弱性診断
– グループ会社と連携した脆弱性情報の収集
GMOコインでは2段階認証が送金と出金時には必ず必要になっています。ちょっと面倒ですが、自分の資産を守ることが一番重要です。長期保有のガチホ組なら月に何回も出金したりすることはないので、そこまで不便とは思わないでしょう。
今後のさらなる体制強化
当社では、外部専門家と連携しながら、サイバー攻撃等の各種リスクを定期的に評価、分析し、顧客資産保護体制を継続的に改善していく体制を構築しております。
GMOコインは為替FXや株を先に事業として展開していますから、仮想通貨に対してのセキュリティ強化構築は難しくないと思います。
コインチェックのようなベンチャー企業で、急に大きくなりすぎた場合においては、何が一番重要かということを忘れてしまいがちでしょう。経営が追いつかなかったところが大きな失敗を招く原因となってしまったといえます。(コインチェック)
というわけで、セキュリティ万全なGMOコインで仮想通貨取引も安全ですね。
GMOインターネットグループ(東証一部上場)のGMOコイン
グループ内のオンライン金融サービスでの知見を活かし、お客様の安心を最優先にサービス提供をしています。
専用スマホアプリ『ビットレ君』で、本格チャート、本格取引
仮想通貨FX専用アプリ『ビットレ君』では、全9種類のテクニカル指標を利用することができます。 スマホさえあれば、外出先でいつでも本格的な取引が可能です。 (1)チャート ・単純移動平均線 ・指数平滑移動平均線 ・ボリンジャーバンド ・一目均衡表 ・平均足 (2)テクニカル ・MACD ・RSI ・DMI/ADX ・RCI
多様な注文方法での取引が可能
PCでもスマホでも、多様な注文方法での取引が可能です。 ・成行 ・指値 ・逆指値 のほか、 ・OCO ・IFD ・IFD-OCO といった特殊注文の利用が可能です。
というわけで、株やFXから移るなら万全なGMOコインで仮想通貨取引がつかいやすいですね。