ネムーン!NEM太郎です。(NEM太郎)
仮想通貨取引で大手のビットフライヤー(bitFlyer)がクレジットカードで買う仮想通貨取引を中止する旨のコメントを出しました。Zaif取引所につづき、停止のお知らせです。
仮想通貨バブルで破産した人も多いのではないでしょうか?クレジットカードで借りることのできる限界まで、ビットコインやアルトコインを購入して、次の支払いに返却できないというパターン。
とりあえず、仮想通貨もっておけば絶対増えるから。という幻想。
レバレッジ取引なんてしてたら損切りにかかって、ほとんどなくなりました!とかいう人もいるんじゃないですかね。
ビットフライヤーでは、ビットコインのレバレッジ取引が25倍までできましたよ。暴落おこったら即死する倍率ですね。
せめて5倍ぐらいにしておきましょうね。
bitFlyer(ビットフライヤー)のクレジットカード購入の停止
2018年3月9日までは、クレジットカードで購入できるそうなので、どうしてもいまはお金がないけど、仮想通貨を購入したい人は急いでください。手数料はめちゃくちゃ高いですよ。w
当社が契約しておりますクレジットカード会社の仮想通貨購入に関する方針変更のため、2018 年 3 月 9 日(金)0:00(日本時間)以降、クレジットカードでの仮想通貨購入サービス「クレジットカードで買う」を停止いたします。
これに伴い、以下のサービスがご利用いただけなくなります。— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) March 3, 2018
・「今すぐ購入」:クレジットカードでの仮想通貨の購入
・「定期購入」:クレジットカードでの仮想通貨の定期購入(※)
※ 現在定期購入サービスをご登録いただいているお客様につきましてもご利用を停止いたします。— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) March 3, 2018
ビットフライヤーは、システム内の【今すぐ購入】【定期購入】のすべてのクレジット購入の機能を停止します。
ビットフライヤーについてツイッターでは
仮想通貨のクレジットカード利用はZaifなどの取引所でも停止になっています。その他の取引所でもこれから利用停止になる流れになるでしょう。
そもそも投資は余剰資金で参加するもの。クレジットカード使ってまで仮想通貨を買おうって感覚が異常です。しかも、クレジットカード利用の手数料はありえないほど高く設定されていますから、購入した時点から損益が発生してます。
停止の流れは妥当でしょう。
未だに止めてなかったことにビックリ
— ふらん (@mup6f123) March 3, 2018
手数料高いし破産者を無くす為にもいいことだね(゜o゜)
— 暗号資産バイブル (@coin_takuhaibin) March 3, 2018
便利だったけど 当然の流れ
— 西の離島!Sokyu! (@Sokyu18) March 3, 2018
というわけで、クレジットカードなんか利用せず、今ある余剰資金のみで仮想通貨を購入しましょう。
【仮想通貨取引所】
Zaif【国内の取引所はNEMが安く買える!積立もできるZaif】(‘ω’)ノ
Bitflyer【ビットコインはじめるなら万全セキュリティのビットフライヤー】(‘ω’)ノ