ねむーん!NEM太郎です。
NEMしてますか。
コインチェックからXEMの返還がありました。(/・ω・)/やっほーい(/・ω・)/
正しく言えば、XEMを88円で換算したJPY(日本円)の返金でした。長かったこの1か月。
投資家26万人に返還されたXEMのJPY(日本円)がどこに資金移動するか、今後に注目です。
これから仮想通貨がどうなっていくか、皆さん気になっていると思います。
ホリエモンの仮想通貨に対してのQ&Aをまとめてみました。
【ネタバレ】
ホリエモンの話では、イーサリアムのポテンシャルが高く、仮想通貨はこれからも広がっていく可能性が高い。
そういえば、イケダハヤト氏もイーサリアムをおすすめしてたな。Dappsっていうイーサリアムベースで動くゲームを推しまくっているイケハヤ氏。
2018年はイーサリアムが流行る予感。
関連記事:
【仮想通貨取引所】
Zaif【え、まだNEM仕込んでないの?XEM買うならZaifが安い!】(‘ω’)ノ
Bitflyer【ビットコインはじめるなら万全セキュリティのビットフライヤー】(‘ω’)ノ
Contents
ホリエモン(堀江貴文)仮想通貨の動画
ホリエモンが仮想通貨に対して、疑問に答えた動画をユーチューブに沢山あげてますよ。これから仮想通貨をはじめようと思っている方や仮想通貨のこともっと知りたいと思っている方は視聴してみるといいですね。
NEM太郎がとりあえず、ホリエモン動画が簡単にまとめてみました。
堀江貴文のQ&A「仮想通貨のこれから!?」〜vol.985〜
ホリエモンに質問。
Q:トークンエコノミーが独自の経済圏を築けるかどうかのポイントはどこにあると考えますか?
A:もう超えてるんじゃない?値上がりしている暗号通貨は多いので。それを使うニーズある。
動画の後半では、イーサリアムにスマートコントラクトに対して言及している動画でした。仮想通貨で作られる経済圏(トークンエコノミー)は、なしくずし的に通貨が入れ替わっているのではないとも言っています。
- 国家がインターネットを止められないように、ブロックチェーンの技術も進歩していくでしょう。
- イーサリアムのような双方向の記録ができるようにした仮想通貨が広がっていくと、世の中のすべての契約書がデジタルアセット化できる。
- DAO(自立分散型組織)によって管理者不在で参加者が相互に監視する仕組みであれば、不正もできない。
- すでに導入している国家もあり、エストニアの市民権はデジタルで取得できるようになっている。自国が弱い場合はエストニアでパスポート発行できる日も来る可能性あり。
- 法人もブロックチェーン上で管理できるようになれば、法人税を支払う必要もなくなってくる。
- 日本ではメルカリがメルペイを作成して、アカウント内のお金を直接支払うことができるようになる。
こちらの動画ではホリエモンは仮想通貨を肯定的に見ています。特にスマートコントラクトを利用したイーサリアムに、一目置いている発言がありますね。
ホリエモンは仮想通貨を肯定的にとらえ、なおかつスマートコントラクトで双方向の記録が可能なイーサリアムには期待しているようです。
ということで、ホリエモンはイーサリアムに対しては、賛成している。
イーサリアムやべぇ・・・
自治体とか国とか要らなくなる!だってこのネットワークに数千万人、いや億単位の人が参加して、その人達の合意のもとに色々な契約が最小コストで出来るようになる。
Bitflyer【イーサリアムを買うなら万全セキュリティのビットフライヤー】(‘ω’)ノ
【森田正康×堀江貴文】投資編vol.1〜居酒屋ホリエモンチャンネル〜
01:20 20万円が700万円に!? 02:45 投資の基準とは!?
話している内容をまとめると、
お金が増えるかどうかというより、面白そうと思った案件に投資しようという感じでした。イーサリアムがめっちゃきてるから、買っておいたら30倍以上になったという話もありました。
この動画ではイーサリアムで儲かったという話でした。
Bitflyer【イーサリアムを買うなら万全セキュリティのビットフライヤー】(‘ω’)ノ
堀江貴文のQ&A「仮想通貨決済はこれから!?」〜vol.991〜
Q:アマゾンやアリババのような企業はビットコイン決済を使わないのか?
A:急いで導入する程の決済シェアをとならいから。
現状、決済が面倒くさいシステムが多い。仮想通貨で資産を増やした投資家達が決済で利用したいということはあるが、決済でビットコインを利用するということがまだ流行っていない。
ライトニングネットワークなどのシステムがもっと簡単に導入できるものがあれば、ビットコイン決済も拡大していくかも?
ホリエモンは仮想通貨の決済は、友人間で使用することが多いということです。まだまだ仮想通貨決済が広がっていないので、利用することもできないといったところでしょうか。
Bitflyer【イーサリアムを買うなら万全セキュリティのビットフライヤー】(‘ω’)ノ
堀江貴文のQ&A「仮想通貨はまだまだこれから!?」〜vol.968〜
Q:ビットコインが投機対象のフェーズを終え、実通貨としての特色を強めた場合、以下のストーリーで日本国という枠組みがなくなると考えますが、堀江さんはビットコインの普及で国の概念が変わると思いますか?
①ビットコインで取引ができる場所が増えるとともに、資産の大半をビットコインにする人達が増える。
②企業や個人のほとんどがビットコインで取引できるようになり従来の公共サービスもビットコインで取引可能な民間企業が提供するようになる。
③ビットコインに対して相対的な円の価値が極限まで低くなり、国の財務が崩壊する。
④通貨発行主体を持っている国は同様に崩壊する。
A:崩壊とはいかないまでも、国家主権の一部を失うことで相対的な力は失うことになるよ。
- 小さな国から仮想通貨は広がっていくと予想している。
- 税務署の職員は激減する
- 給料はビットコインとか普通にありえる
- イーサリアム上で利用できるERC20トークンが既にできている
- サードパーティで決済できる仕組みが既に作られている
サードパーティ・・・「第三」であり、非当事者、つまり、当事者からは独立した者ということである。
まとめると、仮想通貨はこれからも広がっていくと予想しており、国家の権限はなかり弱くなる可能性がある。
Bitflyer【イーサリアムを買うなら万全セキュリティのビットフライヤー】(‘ω’)ノ
堀江貴文のQ&A「仮想通貨決済ビジネス!?」〜vol.984〜
Q:渋谷で仮想通貨のXEMで決済できるNEMバーがあるとのことです。終日満席とのことです。ホリエモンは仮想通貨を使ったXEMやモナコインを使ったイベントをお考えでしょうか?
A:決済できるようにするかもね。
- ビットコインを担保に日本円を融資するサービスもいいかも
- 六本木では億単位でビットコインを所有する億り人と呼ばれる人が多数いる
- ホリエモンは円からビットコインに換えたことがない
わけのわからない仮想通貨であれば、ホリエモン万博に導入しないと思うので、決済方法として仮想通貨を利用することには賛成のようです。
NEM太郎の主観ですが、NEMとモナコインはファンが多く、コミュンミティも活動が活発なので、これから流行ってくるんではないかと思っています。
堀江貴文のQ&A「仮想通貨は流動性!?」〜vol.981〜
Q:ICOプロモーションについて何か工夫や特別な施策があれば教えてください。
A:インフルエンサーとの協業。
- 多くの人は楽に稼ぎたい
- 沢山使われるところが一番重要
- ホリエモンカードはメルマガプレゼントで配っている
沢山使われたり、売買されることによって仮想通貨の流動性が生まれます。動画中で出てきたホリエモンカードでさえも売買されていれば価値がついています。
というわけで、流動性がどんどん広がりっていきそうな仮想通貨を買っておけば儲かる。
儲かることを目的にして、仮想通貨に参加していないホリエモンでした。
堀江貴文のQ&A vol.336〜ビットコイン懐疑論!?〜
Q:換金性が担保されなくなったり、後発の仮想通貨が普及した時に暴落する可能性が示唆されていますが、どう考えてますか?
A:後発コインをビットコイン並に普及させるのは大変だと思いますよ。すでに多くの大規模マイナー(採掘者)がビットコインにコミットしているわけだし。換金性の担保って必要ですか?みんながビットコイン建てで取引するようになったら換金性は必要ないですよね。
対円とかドルのレートすらあまり気にしなくなる社会が理想です。だって、円で日本国内でほとんど生活している人って、ドル円のレートとか気にしてないでしょ。
みんながビットコインで支払えるようになったら換金する必要性がなくなる。
クレジットカードが普及て現金で支払いする人が減ったのは事実ですし、ビットコインが普及しまくったら、ビットコイン建てでずっと支払いもできるようになるかもしれませんね。
まとめ
ホリエモン(堀江貴文)は仮想通貨に対して期待値が高い。今後、仮想通貨が拡大していくことで、国家の権限は弱くなるだろうと。
NEM太郎がチェックした動画の中では、スマートコントラクトやERC20トークンの話などで、イーサリアムに言及している内容が多かった気がします。
というわけで、イーサリアム買っておこう(/・ω・)/
【仮想通貨取引所】
Zaif【え、まだNEM仕込んでないの?XEM買うならZaifが安い!】(‘ω’)ノ
Bitflyer【ビットコインはじめるなら万全セキュリティのビットフライヤー】(‘ω’)ノ