モナコインの相場が暴落した原因を調べてみたよ。。
モナコイン 相場 暴落
2018念5月15日に国産の仮想通貨モナコインの一部が消えたのはご存じですか(‘ω’)ノ
モナコインのブロックチェーンを改ざんされてしまったことが原因のようです。。
モナコインが暴落
一言で言うと、ブロックチェーンの仕組みを逆手に取った攻撃によるものです。
ブロックチェーンは、ひとつひとつの取引・送金といった手続きを承認する(マイニング)ことで成り立っています。仮に不正が発生しても、ブロックチェーンが分岐することで不正の発生した地点を的確に見抜くことができるわけです。
しかしこの仕組みは、マイニング状況の公開(ブロードキャスト)が前提となっています。特定集団が意図的にマイニング状況を隠すと、不自然なブロックチェーンの分岐を作り出すことができてしまうのです。
この意図的な分岐は、ブロードキャストをしないだけで発生させることができるため個人でも引き起こすことは可能です。しかし多くの場合において意図的に公開を避けるメリットはありません。他のマイナーによりマイニングを完了させる可能性があるためです。
今回のモナコインで問題になったのは、ただ非公開にしているだけではありません。非公開中に別の取引所へと送金を行い、その送金のマイニング作業も自分たちで行ったことです。この送金分のマイニングにより、本来行われた取引だけのブロックチェーンより長いブロックチェーンを作り出したわけです。
不正に長いブロックチェーンを作り出し、自分たちの利益にも結びつける。これが今回の事件の背景です。加えて犯人は、海外の仮想通貨取引所であるLivecoinへと送金した後に別の銘柄へと換金まで済ませています。
こういったマイナー方法は、Block Withholding AttackあるいはSelfish Miningとも呼ばれています。以前から可能性だけは指摘されていましたが、明確に攻撃が確認されたのは今回が初めてとなります。
なお被害総額は1000万円にも及ぶと見られています。
https://bitlife.cryptopie.com/monacoin-attack-commentary/
無敵だと思っていたブロックチェーンでも、改ざんされることってあるんだね。
今後のビットコインや仮想通貨全体にも関わること。
仮想通貨が普及するのは、まだまだ先になりそうだな。。
モナコイン 暴落への対応
bitbank、bitFlyerはともにブロック承認数を増やしています。bitFlyerは一時的な引き上げとなっていますが、いつまで引き上げ続けているのか明確な反応はありません。このまま引き上げ続ける可能性もあります。
ブロック承認数を増やせばマイニングの手間が増えるため、今回のような攻撃に対して耐性は高まります。ただし必ずしも防げるというものではなく、何よりマイニングの手間が増えます。このような自体が続けば、マイナーが離れる可能性も少なくありません。
他の対策方法としては、マイニング方法の変更・ブロック生成速度の鈍化・モナコインの知名度向上などがあります。
PoS方式であれば承認先は、ランダムに抽選されます。今回のような攻撃方法を使うことはできません。ブロック生成速度が遅くなれば、海外の仮想通貨取引所へと送金するにも時間がかかります。知名度が向上すればマイナーの数も増えますので、非公開されている間に十分な長さのブロックチェーンを生成できます。
しかしどれもが簡単にできるものではありません。加えてPoW方式・ブロック生成速度が速い・知名度が低いという全部の条件を満たす仮想通貨は、モナコイン以外にも数多く存在します。今回はモナコインが標的となりましたが、モナコイン以外が標的となった可能性も十分にあったわけです。
本格的な対策を考えださなければ、仮想通貨業界に大きな影響を与えるかもしれません。
https://bitlife.cryptopie.com/monacoin-attack-commentary/
モナコインじゃないとダメだというようなプロダクトが必要かもね。
もっと簡単にマイニングできる仮想通貨もあるだろうし。
【関連】
Riaコイン(アームコイン)の取得方法 KEXに上場する前に
Riaコイン(アームコイン)買ったらしい。1000円超える将来性?!
Riaコイン(アームコイン)の今後。リアコインが1000円超える可能性wwなわけ
ARM coin(アームコイン)はRIA coin(リアコイン)に名称が変更
ICO RiaコインはICOなし アームコインからリアコイン改名
【仮想通貨取引所】
【分散投資・積立】