ペンギンモバイルとは?怪しい?格安SIMネットワークビジネス。
ネットワークビジネスだと必ず怪しいと言われてしまいますね。
勧誘する人が強引だったり、実際はお得ではないプランだったりするものを薦めてしまうからでしょうか。
格安SIMのネットワークビジネスなら、ACNなんていうアメリカから来たものもありましたねえ。
格安SIMネットワークビジネス自体は特に問題ないと思いますが、マルチ商法する人達に問題があることがほとんどみたいです。
Contents
ペンギンモバイルの怪しい噂を探してみたよ
ペンギンモバイルが怪しいと言っている人は怪しくないと思いますww
それが普通の人間の考え方です。マルチレベルマーケティング商法では、ダウンをつけなければ利益になりませんから営業力のある人はいい商売になると思いますよ。
怪しく思う人を怪しいとかたずけてしまうから、よけい怪しく思うわれるんだと思いますww
ちゃんと論理的解説すれば、マルチも悪くないと思いますが。
ペンギンモバイルは格安SIMの代理店
格安SIMの代理店はいま旬です。https://t.co/7tod3rxxLD
求められてる商材=驚くほど拡散する
実感してます。
#格安SIM#代理店#ペンギンモバイル— Betch← (@MLMbetch1) August 30, 2018
残念ながら旬ではないですねww
ACNという格安SIMを扱っている代理店マルチ商法は2年前程から日本に上陸してましたよ。
LINEモバイルや楽天モバイルがCMでばんばん宣伝していますしww
マルチ商法でダウンを沢山つけられる人にとっては、おいしいかもしれません。
ペンギンモバイルはマルチ商法
自分が代理店契約をどんどん増やすことができれば稼げると思いますよ。
ペンギンモバイルはマルチレベルマーケティング
ペンギンモバイルを使ってネット上のみでビジネス会員をリクルートしていく仕組み、増えてるみたいだね。過去のADSを思い出す
— ごうち (@gouchi_scam) August 23, 2018
新しいネットワークビジネスの形ですかね(‘ω’)ノ
私的には2年間が勝負だと思いましたが、追い風が吹いています!#格安SIM #ペンギンモバイル #docomo回線 pic.twitter.com/jw8ewNFO1Q
— j.sakamoto (@ip_lenchan) August 30, 2018
2年の根拠がよくわからりませんけど、頑張ってくださいww
頑張って営業されている方がツイートしています。
格安SIMの代理店が今熱いです。https://t.co/7tod3rxxLD
#格安SIM#ペンギンモバイル#権利収入#創業者代理店— Betch← (@MLMbetch1) August 30, 2018
日本人は信用を第一にする傾向があるので、よほど権利収入に興味がある人しかペンギンモバイルを使う人はでないような気がします。
格安スマホが遅い、使いにくいというのは誤解です!携帯代を安くしましょう!
LINE@を始めました!説明会の日程もこちらからどうぞ!https://t.co/3OhLzU5zNQ… … #格安スマホ #ペンギンモバイル— レンドロイド(Lendroid)仮想通貨ICO公式代理店 (@lendroid_jp) August 21, 2018
レンドロイドの代理店がペンギンモバイルの宣伝をしている。
なんでも屋なんかな。
最近ペンギンモバイルの投資話をよく目にする。国策の一貫だから無リスクだの、一生続く権利収入だの(所ジョージがなんとかかんとか)。でも結局仕組みはねずみ講だし、庶民に無リスクの権利収入の話なんか落ちてくるわけないだろって
— 青チップ (@affilitips) August 20, 2018
マルチ商法の話になると必ず所ジョージの話がでてきますね。
要は、権利収入がほしい人をうまく丸め込んでダウンを沢山作った人が勝ちというゲームと思えばいい。
ネットワークビジネスをする場合は、商材がとても重要
格安SIMならリピートはほぼ100%継続しますね!
是非読んでください♪https://t.co/7tod3rxxLD
#ネットワークビジネス#商材#リピート#— Betch← (@MLMbetch1) August 30, 2018
大手の楽天モバイルやYモバイルより保証がしっかりしているという根拠がないので勧誘は少し難しいでしょうね。CMでも打てば話は違うかもしれないけど。
お疲れ様です!今ペンギンモバイルという安い携帯のMLMが流行ってますよ^ – ^
ただ安いですけどラインiD検索ができないとか不備があるみたいなのでスマホでビジネスをやる方にはオススメできません。
でも普通に使う分なら安いから良いかもですよ^ – ^
興味あるかた連絡下さい pic.twitter.com/iYfgDW5S14— snow socks (@9BfdzjY26iojjZ8) August 24, 2018
⤵︎⤵︎⤵︎からフォローありがとうございます。一応、何かの為にリフォローさせて頂いてますが…。
ペンギンモバイル??
なんじゃそりゃ〜!
docomo回線らしいが。
今度はそっちか!
なら
ライオンモバイル、ラッコモバイルとか出来そう(笑) pic.twitter.com/vnZD0lBDZ2— メンズメンヘラ〰️ (@cl_Pisces) August 2, 2018
Xモバイル:350万かけて代理店。(法人のみ)
ペンギンモバイル:3万円で代理店。(個人でも可)現在ペンギンモバイルでは同じく代理店を
募集しております。今月は、ななな、なんと!2万2千円で代理店になれます。… https://t.co/t9CCQoRjQe
— 佐野 征啓 (@qay6cc2000) March 15, 2018
ペンギンモバイルの代理店の権利が3万円から2万2千円程度になるそうです。
営業が得意な方はチャレンジしてみては、どうでしょうか。
価格は安いかもしれませんが、会社がどういう状況なのか。
電話がつながらなくなったら、他のSIMネットワークに変更すればいいわけですから、そこまで恐怖に感じることはないかもしれませんね。
更新頻度高めのゼロワンGoです!
ゼロワンでは格安SIM販売しております!
スマホ代安くしたいなんて!
思っている人多いと思います!実際に私も最近ペンギンモバイルに変えて!
5,000円ほど節約できています!当店で受け付けも可能です!
ちょっとした相談でも結構です!お待ちしております。 pic.twitter.com/qV1zame1Oj
— ダーツショップ01 (@dartsshop01) January 8, 2018
営業力のある人には最適な副業となるか??
どれぐらい流行るか見ものですね(‘ω’)ノ
営業力に自信のある方は、ペンギンモバイルの代理店でチャレンジしてみてww
ペンギンモバイルは怪しいのか?
結論としては、格安SIMの販売代理店権利を利用したマルチ商法(マルチレベルマーケティング)です。
特に怪しいとは思いませんでした。
ねずみ講ではないので法的には規制がなく、プランもしっかりしているようなので詐欺案件ではなさそうですが。
ペンギンモバイルの経営がどうなっているか、さっぱりわからないのでNEM太郎は利用したいとは思わないですが。
営業力があり、権利収入に興味のある人には、もってこいかもしれませんね(‘ω’)ノ