月までねむーん!NEM太郎です。
仮想通貨のNEMで詐欺未遂事件で山梨県の大学生が書類送検されました。
ただでさえNEMの返却があるかどうかで困っているのに、詐欺をしようってひでえ奴だな。
【ネタバレ】
- 詐欺未遂の犯人は大学生
- 目的はビットコインを増やしたかった
- 詐欺の被害はなし
Contents
詐欺未遂の犯人は大学生
仮想通貨のNEMがコインチェック取引所から流出した事件に便乗し、仮想通貨のビットコインをだましとろうとしたのは大学生だった。
捕まえたのは奈良県警
奈良県警サイバー犯罪対策課は5日に、詐欺未遂の疑いで、山梨県都留士の男子大学生(19)を書類送検。
詐欺の動機
男子大学生の詐欺の動機としては、
「自分のビットコインを増やしたくて軽い気持ちでやった」という。
送検容疑
送検容疑は、コインチェックの取引が一時停止になったことに便乗して、コインチェックを装ったツイッターアカウントを作成。
ビットコインを送金してください
送検容疑は、コインチェックの取引が一時停止となった騒動に便乗し、同社を装ったツイッターアカウントを作成。
1月27日午後8時5分ごろ、「NEMを含む全ての通貨の出金を開始した。ビットコインアドレスに0・02BTCを送金してください」
とツイッターに投稿し、コインチェックのNEM被害者から出金手数料の名目でビットコインをだまし取ろうと詐欺未遂。
0.02BTCは当時レートで2万4千円相当
詐欺を疑う書き込みが相次いだことから、男子大学生が約40分後に投稿を削除。
被害者はなかったという。
元ネタ:産経ニュース
仮想通貨の詐欺が流行る
2018年意向は仮想通貨の詐欺が流行ると宣言します。
NEM太郎は2017年にビットリージョンというHYIP詐欺にひっかかってしまいました。皆さんは詐欺にひっかからないように気をつけてください(*’ω’*)
- 日利1%の金利がつく
- 絶対大丈夫
- 元本保証
こういったワードを含んだ投資案件はほとんどが詐欺です。
当初は詐欺でなくても、仮想通貨の案件が取引所に上場しなければ、詐欺同然になります。
仮想通貨の代理店を装った詐欺も流行ってきていますので、わけのわからない案件には手を出さないようにしましょう。
NEM太郎が詐欺かどうか疑っている案件【レンドロイド】
【詐欺】#レンドロイド(LENDROID)とある仮想通貨の追記
案件自体が詐欺ではなくても便乗詐欺の可能性があります。
代理店を装った詐欺師も沢山でてきていますから、お金を振り込んだりしないように。
【レンドロイド】仮想通貨「LENDROID」のICO購入する?
大丈夫じゃなかったビットリージョンという詐欺案件
HYIPのビットリージョンが終了したような気がするけど大丈夫?
コメント